2014年1月27日 フレームワーク活用プレ講座【東京会場】 フレームの考え方・メリット/型があるからこそのアレンジという点(が役に立った)。(フレームワークは)会社の風土作りにもつながる取組みだと思う。会社を共に良くする意識醸成や仕かけが重要と感じた。本社企画スタッフのフレームも考えてみたい。 できる人のやり方をフレームにあてはめ、自分のものにでき(ノウハウの共有)改善することで、更に高められるので、人に限らずにできるやり方を実践できるのでとても良いと感じた。グループで実践して「フレーム」を一度作るような内容のものを一度受講して、自分で「フレーム」を作り、見える化したい。意識もってイメージをきちんと作りながら仕事に取り組む事は大事だと思います。電化営業に関して、ここ数年で大きく変わりましたが、これから本番だと思っています。再度基本に立ち返り取り組んでいきたいと思います。 他人は変えられないが、他人との関係は変えられる(ことが役に立った)。(フレームワークは)仕事を行ううえで必要なものであると思います。全員がなっとくするフレームをつくるには、どうすれば良いか、今後自分なりに考えてみようと思いました。 フレーム&ワークの考え方を短い時間でしたが感じることができました。(フレームワークは)マニュアルとの違いという見方は理解しやすいと思います。 フレームワークという形、考え方。組織としての目的(の話が役に立った)。(フレームワークは)メリットになる部分が明確で良いと思いました。